ただいま入会キャンペーン中!!
FOTAS BJJ Academy Iwaki 利用規約
第1条:名称
本団体はブラジリアン柔術を中心とした格闘技術を学ぶ道場とし、名称を「FOTAS BJJ Academy Iwaki」(以下、本道場)と称する。
第2条:適用範囲
本規約は本道場と会員、一時利用者およびその保護者(以下、利用者)の間で締結される。
第3条:会員制度
利用者は所定の入会手続きを行い、本道場の承認を得た上で、月会費を支払うことで本道場へ入会することができる。
1、本会員および女性会員は本道場の活動のすべてに参加することができる。
2、学生会員は高校生、大学生等、小中学生を除いた未就業の学生とし、本会員と同等の権利を持つ。
3、小中会員は小中学生に該当する年齢の者とし、本会員と同等の権利を持つ。
4、体験、出稽古等の一時利用者(ビジター)は一日単位での参加とする。
利用者は本道場に対し、入会する本人が18歳未満の場合は、本人と保護者の連名で申込み手続きをとるものとする。この場合保護者は、自ら会員になった場合と同様に本規約に基づく責任を本人と連帯して負担し、本規約が定める本道場の免責につき同意するものとする。
第4条:会費、利用料金
会員は本道場に対し、毎月所定の日に月会費を支払うものとする。
一時利用者は本道場に対し、毎回の利用前に利用料金を支払うものとする。
月会費および利用料金は本道場が定める金額とし、所定の方法で支払うものとする。金額は変動する場合がある。支払われた月会費、諸経費はいかなる場合も一切返還されないものとする。
本道場への料金に、大会やワークショップ等への参加費および移動経費等は含まれない。
第5条:活動および休業
活動スケジュールは本道場のホームページ、SNS、本道場内にて掲示される。ただし大会、施設の補修、その他の都合により休業することがある。
第6条:個人情報の取り扱い
本道場は利用者の個人情報について、個人情報保護に関する法律および政令等を遵守し、法令等に定められた場合をのぞき、運営に必要となる開示先以外の第三者に対する情報開示または提供は行わないものとする。また取得した個人情報は紛失や漏洩等が発生しないよう積極的な安全対策を実施する。
利用者は各種SNSやYouTube、ホームページに写真や動画が掲載される可能性がある。利用者が望まない場合は事前に通達することで掲載を拒否することができる。また大会等へ参加の際は、本名および年齢が大会運営サイドによりオフィシャルホームページ等に掲載される場合がある。
第7条:会員変更、退会
利用者が会員種別を変更する場合は、変更前月の15日までに利用誓約書を用いて申請することとする。
利用者が退会を希望する場合は、退会前月の15日までに所定の退会届を用いて申請することとする。
第8条:禁止事項
本道場は利用者に対し下記の項を禁止し、該当する者に施設利用制限または退会を命じることができる。
1、法律、本規約および諸規律の違反。
2、活動場所における所定場所以外での喫煙、飲食。
3、利用者同士またはインストラクターとの金銭の貸し借り。
4、集団感染するおそれのある疾病( 感染症、感染性皮膚病) に罹り、完治しないままでの活動参加。
5、暴力団やこれに準ずる反社会的勢力への所属や加担。
6、営利、非営利を問わず勧誘行為(宗教またはそれに類似した団体、マルチ商法他それらに類似したビジネス等)や政治活動、署名活動。
7、他の利用者、インストラクターや本道場を誹謗、中傷すること(個人のSNS等を含む)。匿名等で対象を明言していなかったとしても、事情を知る者ならば対象が分かる内容である場合は、本条項に該当するものとする。
8、公序良俗に反する行為。
9、正当な理由なく本道場のインストラクター及びスタッフの指示に従わない。
第9条:損害賠償責任等
利用者は、本道場の活動がブラジリアン柔術等の格闘技であり、通常のスポーツと比較して負傷等しやすい競技であることを十分に認識理解し、安全を第一として本道場を利用することを誓約する。
利用者は、本道場において活動を行っている際に生じた事故に起因する傷害、死亡等の一切の損害については、本道場が一切の賠償責任を負わないことを了承する。また利用者は、自らの判断により行う他団体への出稽古や対外試合等、本道場以外の施設において行う活動については、自らの責任において参加するものとする。
利用者が本道場の施設利用に際して、施設、インストラクターおよび他の利用者等に人的・物的損害を与えた場合、会員はその責を負い速やかにその賠償をするものとする。
本道場は、施設内外の活動中において発生した盗難等の財産的被害について責任を負わないものとする。
利用者は傷害保険・賠償責任保険を兼ねたスポーツ保険に加入することとする。ただし、個人で任意の生命保険等のスポーツ保険に準ずるものに加入している場合にはこの限りでは無い。